ホーム>サービスメニュー

サービスメニュー

さまざまな種類の屋根の雨漏り個所調査・補修

瓦の屋根以外でも、修理可能です!

「天井にシミができている…」「何だか部屋の湿気が気になる…」その原因は雨漏りかも
水滴がポタポタと落ちてくるレベルに達すると屋根裏の木材は急速に劣化し、腐ったりカビの発生源となってしまいます。

ちょっとおかしいな?と思ったら、駿河区の森瓦へご相談下さい。

どこの工務店・ハウスメーカーで施工された住宅・建物でも、屋根のプロフェッショナルが確認・調査にお伺いします。

 

お客様のご要望に合った修復スタイルをご提案しています

天窓の雨漏り応急処置
天窓からの水漏れ応急処置例
修理部品の用意に日数がかかる場合等は
臨機応変に対応致します
  • 台風が来る前に応急処置でも良いからスグに対応して欲しい!
  • 出費が激しい時期だから、なるべくコストかけずに施工をお願いしたい!
  • 今後の事も踏まえて、地震に強く耐久性の高いものに変えたい!

どんなご要望でも、お聞かせ下さい。
私たちがお手伝いします!

 

 

 

屋根瓦の修復

屋根瓦の住宅にお住いの方で、こんな問題発生していませんか?

  • 庭に瓦が落ちてた。どこから落ちてきたか分らない
  • 瓦がズレているようだ
  • 屋根の一番上の部分(棟)の漆喰が崩れている

屋根瓦は定期的にメンテナンスすれば非常に長持ちする屋根の素材です。
しかし強風による振動や、飛来物による衝突(ボールや木の枝等)・地震などにより、修復が必要となるケースもございます。

「壊れたから修復する」のも大切ですが「今後の被害を少なくする為に、事前に手を打っておく」事も大切です。

例えば屋根の高い部分にある「棟(むね)」の劣化

これが屋根の「棟(むね)」です

よく見る屋根の最上部のこの部分が「棟(むね)」です
見た目は様々ですが、瓦屋根には必ずあります

「棟(むね)」を解体するとこの様な感じに

「棟(むね)」を解体するとこの様な感じに
隙間を埋める部分に漆喰や土が使われています

「棟(むね)」の補修

風雨や地震によって隙間が空いた部分を丁寧に埋めます
隙間があると水が入り込み雨漏りの原因になります

修復完了

再利用できる瓦は活用しコストを抑えています
経年劣化でほころびが出た部分のみ手を加えます

この「棟(むね)」の下の部分は、平らな瓦との間の隙間を埋める為に、「漆喰(しっくい)」によって埋められています。しかし、経年劣化によって「漆喰(しっくい)」が剥がれると、隙間から雨水が入り込み雨漏りの原因となります。

また、築年数が古い住宅だとこの部分が土で埋められており、漆喰以上に劣化が早いのが特色です。

 

白い部分が漆喰で補修した個所
白い部分が漆喰で補修した個所です

「今まで長い間大丈夫だっから、たぶん大丈夫!」とお考えの方も、無料診断だけでも如何でしょうか?

近年多い集中豪雨は、思わぬところで建物にダメージを加えている場合がございます。

良心的なご提案をお約束しますので、お気軽にお問い合わせ下さいませ。

 

屋根修理のセカンドオピニオンはじめました

他社との比較見積歓迎! 森瓦は静岡県の屋根修理のセカンドオピニオンです

静岡県内でも最近はアポ無し訪問での屋根チェック・修理業者が増えているそうです。

しかし良心的な会社さんばかりではなく、必要の無い工事も勧める不届きな会社もいるとの噂も。
日頃屋根を見慣れている訳では無いので、一般の方が良い業者か悪い業者か見分けるのは、なかなか難しいものです。
そこで森瓦では、修理が必要かどうか、金額が妥当かどうかプロの目から見て判断する
「屋根修理のセカンドオピニオン」をはじめました。

お医者さんの業界では、その診断が正しいかどうか第3者の医師が意見を述べる「セカンドオピニオン」の存在が、一般の方にも知られてきました。
それと同様の第3者による診断を、屋根に特化して森瓦が行ないます。

無料で診断・お見積りを行ないます。
もちろん発注は、見積をご他社と比較の上ご判断戴いて構いません!

 

全日本瓦工事業連盟有限会社森瓦は 全日本瓦工事業連盟 に加盟しています

一般社団法人全日本瓦工事業連盟は瓦工事業者の全国団体です。
屋根技術の向上を通し、安全で良心的価格の屋根修理
屋根瓦文化の伝承を進めております。